2016年06月01日00:04
琉球パフォーマーズコネクションとは?
カテゴリー
記念すべき初めての投稿です!
初めまして、沖縄で活動するパフォーマー・クリエーター(以下、パフォーマー)を様々なステージへ送り出す組織「琉球パフォーマーズコネクション」です。
ぜひ、今後ともお見知りおきを。
我々、琉球パフォーマーズコネクションのミッションは下記の通りです。
・沖縄で活動するパフォーマーの地位を確立し、沖縄のパフォーマーというブランドを確立する
・沖縄で活動するパフォーマーをより大きいステージへ送り出す
・パフォーマー自ら企画、発信することを重点に置いたイベントを開催する
・パフォーマーに出来る社会貢献の形を明確化する
上記の内容を文章にすると、
沖縄県は観光客1000万人を呼び込むことを目標に様々な活動を行っているが、観光振興にはエンターテイメントが足りないと言われている。
こんなにも多くのパフォーマーがいるのに何故?パフォーマンスはエンターテイメントでは?
なぜなら、パフォーマーがそれぞれの生活環境の中で個々で活動している状況がある。
プロもいれば趣味程度のパフォーマーもいる。
趣味だから仕事が来なくても生きていける、問題ない。
プロだから目の前の仕事重視で沖縄県のエンターテイメントとしての大きなビジョンを描けない。
パフォーマーが観光振興に寄与できる、社会貢献できるようなエンターテイメントを創出できていない。
それぞれの環境の基に活動をしているため、それは仕方ない。
しかし、仕方ないで済ませていいのだろうか?
パフォーマーに限らず、それで食っていくためには社会に必要とされる存在になることが必要。
社会貢献をどれだけできて、社会にどれだけ必要とされるのか?
沖縄のパフォーマーに出来る社会貢献は新たな「パフォーマンスエンターテイメント」の創出です。
観光振興に寄与できるエンターテイメントを作り出すことが社会貢献であり、パフォーマーが必要とされる場所です。
きちんとイメージしやすいよう、沖縄に、沖縄初のサーカスを設立することがパフォーマーに出来る社会貢献だと考えます。
現在、実際に沖縄初のサーカス設立準備団体「琉球ストリートサーカス」が始動しています。
琉球ストリートサーカスPV
https://www.youtube.com/watch?v=RtKtP56qpdE
こういった活動をパフォーマー自ら企画発信することが大切だと考えます。
自分たちで発信することが出来なければ地位も何も確立できない。
逆に地位が確立出来たらどうなるか?
パフォーマーが普通にレギュラーとしてテレビに出れる世界がくる。
そんな世界が作れたら、より大きなステージに立てるようになり、それで食っていけるようになる。
そんな世界を作れるようにするために考え、行動するのが琉球パフォーマーズコネクションです。
沖縄で活動する様々なパフォーマーが登録し、様々イベント・ステージへ送りだす。
そして、上記の活動を行い、自ら発信する。
1つの技を生み出すために何十時間と練習を繰り返す。
そのパフォーマーの努力はパフォーマーにしかわからない。
だからこそ、パフォーマー自ら動き、発信し、うねりを作り出すことが必要です。
これからも琉球パフォーマーズコネクションはミッションをクリアすべく活動します。
よろしければサイトもご覧ください。
これからも琉球パフォーマーズコネクションをよろしくお願いします。
沖縄で活動するパフォーマー・クリエーター派遣組織
琉球パフォーマーズコネクションオフィシャルサイト
http://rp-connection.com/
info@rp-connection.com

初めまして、沖縄で活動するパフォーマー・クリエーター(以下、パフォーマー)を様々なステージへ送り出す組織「琉球パフォーマーズコネクション」です。
ぜひ、今後ともお見知りおきを。
我々、琉球パフォーマーズコネクションのミッションは下記の通りです。
・沖縄で活動するパフォーマーの地位を確立し、沖縄のパフォーマーというブランドを確立する
・沖縄で活動するパフォーマーをより大きいステージへ送り出す
・パフォーマー自ら企画、発信することを重点に置いたイベントを開催する
・パフォーマーに出来る社会貢献の形を明確化する
上記の内容を文章にすると、
沖縄県は観光客1000万人を呼び込むことを目標に様々な活動を行っているが、観光振興にはエンターテイメントが足りないと言われている。
こんなにも多くのパフォーマーがいるのに何故?パフォーマンスはエンターテイメントでは?
なぜなら、パフォーマーがそれぞれの生活環境の中で個々で活動している状況がある。
プロもいれば趣味程度のパフォーマーもいる。
趣味だから仕事が来なくても生きていける、問題ない。
プロだから目の前の仕事重視で沖縄県のエンターテイメントとしての大きなビジョンを描けない。
パフォーマーが観光振興に寄与できる、社会貢献できるようなエンターテイメントを創出できていない。
それぞれの環境の基に活動をしているため、それは仕方ない。
しかし、仕方ないで済ませていいのだろうか?
パフォーマーに限らず、それで食っていくためには社会に必要とされる存在になることが必要。
社会貢献をどれだけできて、社会にどれだけ必要とされるのか?
沖縄のパフォーマーに出来る社会貢献は新たな「パフォーマンスエンターテイメント」の創出です。
観光振興に寄与できるエンターテイメントを作り出すことが社会貢献であり、パフォーマーが必要とされる場所です。
きちんとイメージしやすいよう、沖縄に、沖縄初のサーカスを設立することがパフォーマーに出来る社会貢献だと考えます。
現在、実際に沖縄初のサーカス設立準備団体「琉球ストリートサーカス」が始動しています。
琉球ストリートサーカスPV
https://www.youtube.com/watch?v=RtKtP56qpdE
こういった活動をパフォーマー自ら企画発信することが大切だと考えます。
自分たちで発信することが出来なければ地位も何も確立できない。
逆に地位が確立出来たらどうなるか?
パフォーマーが普通にレギュラーとしてテレビに出れる世界がくる。
そんな世界が作れたら、より大きなステージに立てるようになり、それで食っていけるようになる。
そんな世界を作れるようにするために考え、行動するのが琉球パフォーマーズコネクションです。
沖縄で活動する様々なパフォーマーが登録し、様々イベント・ステージへ送りだす。
そして、上記の活動を行い、自ら発信する。
1つの技を生み出すために何十時間と練習を繰り返す。
そのパフォーマーの努力はパフォーマーにしかわからない。
だからこそ、パフォーマー自ら動き、発信し、うねりを作り出すことが必要です。
これからも琉球パフォーマーズコネクションはミッションをクリアすべく活動します。
よろしければサイトもご覧ください。
これからも琉球パフォーマーズコネクションをよろしくお願いします。
沖縄で活動するパフォーマー・クリエーター派遣組織
琉球パフォーマーズコネクションオフィシャルサイト
http://rp-connection.com/
info@rp-connection.com
